1976年札幌生まれ。札幌の大学を卒業後、日用品卸商社に入社。2007年株式会社サッポロドラッグストアーに入社。営業本部長の傍ら2013年に株式会社リージョナルマーケティングを設立し、北海道共通ポイントカード「EZOCA」の事業をスタートする。2015年5月に代表取締役社長に就任。2016年8月にサツドラホールディングス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。「地域をつなぎ、日本を未来へ。」のコンセプトのもと、店舗や地域の資産を活かして新たな課題解決型ビジネスの創造を目指す。
1980年生まれ、北海道札幌市出身。米HighlineCommunityCollegeを卒業後、2002年クリプトン・フューチャー・メディア(株)に就職し、モバイルコンテンツのサイトの運営などに携わる。2007年、IoTソリューションの提供を行うエコモット(株)を設立。IoT用端末製造、通信インフラ、アプリケーション開発並びにクラウドサービス運用等の業務のワンストップサーピスを展開している。2017年札証アンビシャス上場、2018年東証マザーズ上場。2019年札幌商工会議所の起業家表彰において「大賞」を受賞。2019年5月より「北海道IT推進協会」会長を務める。2022年4月札幌市CDO補佐官に就任。
1978年北海道生まれ。2000年に株式会社ネオキャリアを設立し、2002年代表取締役就任。人材(新卒・中途・エンジニア・海外)、メディア、介護、保育などの領域にて高い成長性を誇る。現在は国内76拠点、海外7ヶ国11拠点に展開し、従業員は3000人を超える。全社で掲げるPURPOSE「人と本気で向き合い、未来を切り拓く」のもと、HRの各領域に注力し更なる成長を目指す。
加藤敏明 KATO TOSHIAKI KITAGUNI INC. CEO
一級建築士&地方創生プロデューサー。趣味は海外旅行・グルメツアー・美術館巡りと芸術鑑賞。最近の活動内容、会社概要など
https://lit.link/KATOTOSHIAKI
民泊・無人ホテルの開業・運営を一気通貫でやってます。インバウンド6,000万人時代に向け宿泊DX(フロント無人、リモート運営、住込管理人スキーム)を駆使し低固定費を実現しながらユニークで高付加価値な宿泊施設をエリアフリー建物フリーでプロデュース中。空き家、別荘、廃業旅館など遊休資産を再生します。銭湯を貸切サウナ施設に再生してます。
当別町生まれ。藤女子短期大学を卒業。JTBに入社。その後、広告代理店に転職し東京本社に転勤。営業成績トップとなり取締役営業本部長に就任するも、長時間労働による不貴族な生活で肌がボロボロになったことに悩む。その後、自身の肌の悩みを解決するために、株式会社ランクアップを設立し、オリジナルブランドであるMANARAを販売。ヒット製品「ホットクレンジングゲル」は温感クレンジング部門で10年連続1位を獲得し、現在はアジアに進出。また女性社員が80%と多いため仕事と子育てが両立できる環境を作り復職率100%を達成。女性が活躍をあきらめなくていい社会を目指している。
1982年生まれ。東洋大学卒業後、1年間、イギリス、スイスに留学。2004年に石屋製菓入社後、製造現場を経験しながら、光塩学園調理製菓専門学校夜間部に通う。2007年白い恋人賞味期限改ざんによる不祥事により、品質管理部を新設し、取締役に就任。2013年、小樽商科大学ビジネススクールに通いMBAを取得。同年、石屋製菓、石屋商事の代表取締役社長に就任する。「しあわせをつくるお菓子」という経営理念のもと、お客さま、従業員、北海道のしあわせを日々創造している。
1983年北海道名寄市生まれ。地元の高校を卒業後、東京に進学、その後三菱系列の会社に新卒入社。その半年後に通信系ベンチャー企業に転職し2015年4月アドバンサー株式会社を設立する。現在、350名を超える社員を抱える通信系特化型人材支援サービス会社へと成長させた。2021年7月には祖父が立ち上げた藤田産業株式会社(プロパンガス事業)を継承し現在東京と北海道の2社を経営。EOでは学生起業家を支援するGSEA理事を4年務め、自社でも事業家を生み出しサポートする「事業家創造プラットフォーム」の運営を開始。
1969年北海道新ひだか町生まれ。大学卒業後、大手学習塾に入社。1996年株式会社ゼンシンを創業。代表取締役社長に就任。現在に至る。サッカースクールとそのチーム運営。その実績とノウハウを活かして障がい児の運動発達と社会性発達の支援を行う障がい福祉事業をかわきりに障がい者就労支援事業など、障がい福祉全般を行う。障がい福祉業界の質向上と発展を志、業界ナンバーワンを目指しています。
1984年函館市生まれ北広島市育ち。東京の大学を卒業後、株式会社OPT(現株式会社デジタルホールディングス)に入社。現在は株式会社E-Grant代表取締役COOとして、「和の心を世界に広げ、想いやりに溢れた社会を実現する」という理念のもと、日本発総合CRMカンパニーとして顧客と企業の関係構築による事業成長やブランディング支援を行う。また2015年に「一般社団法人 日本通販CRM協会」を立ち上げ、グローバル化が進む世界へ日本式「想いやりCRM」の普及活動を行う。
1973年札幌生まれ。神奈川県の湘南工科大学の機械工学部を卒業。2000年創業「企業におけるインターネットの活用を提案する」をコンセプトに事業スタート。「SaaSベンダー」として独自開発したサービスをクラウドで提供している。社会課題である人口減少、少子高齢化における企業の効率化が必要な今、特に中小企業のDx化への課題解決策として「ノーコード業務用WEBアプリ作成プラットフォーム サスケWorks」をリリース。世界で利用されるサービス、喜ばれるインフラとなるようなサービスを創造していくことを目指す。
1990年9月室蘭生まれ。法政大学卒業。新卒入社のDYMにてSEOの新規営業を半年間行い、社長直下の社長室に異動。研修事業の立ち上げや新卒採用をメインに活動。その後顧問紹介サービスにあたるエグゼパート事業を立ち上げ、3年で売上3億、粗利1億を達成。上場企業との合弁会社であるMCJDYMパートナーズの社長に就任し、ベンチャーキャピタル事業も兼任。2017年に株式会社ドゥーファ創業。複業マッチングプラットフォームkasookuを展開。新しいワークスタイルをデザインすることをテーマにしております。
1973年札幌生まれ。立命館大学理工学部中退、株式会社ソフトフロントホールディングス、株式会社コネクトテクノロジーズ(現:株式会社ジー・スリーホールディングス)にて金融機関向けモバイルアプリ開発事業に携わる。2011年株式会社インプルを設立し、代表取締役CEOに就任。F&Pジャパン株式会社CTO。一般社団法人北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会理事。
1979年3月札幌市生まれ。札幌市内のパチンコ店に入社。接客マナー講師、FC事業部を担当。佐川急便へ入社。北海道ブロック ベストセールスドライバー表彰。平成17年 建設コンサルタント業界へ転職。平成25年 東北土建へ入社。平成26年 新規事業「点検調査部」発足。平成31年 代表取締役社長に就任。令和元年 関東営業所 開設。令和03年 株式会社GALLERIA設立 CEO兼務。
1987年生まれ。北海道札幌市出身。青山学院大学卒業後、株式会社アサツーディ・ケイに就職。その後、株式会社博報堂に転職。広告のお仕事を約10年経験。2021年に株式会社インサイト入社。
旭川工業高等専門学校・京都工芸繊維大学卒業。青年海外協力隊でパプアニューギニアに赴任して2年間を過ごす。地図会社勤務を経て、データの有効活用を通して、身近な問題の解決に貢献したいと株式会社MIERUNEを起業。とくに地理空間情報を活用した解析・可視化を得意とする。
1986年札幌生まれ。高校を卒業後、美容の道へ。3社を経て2018年に株式会社Limを設立し、代表取締役に就任。【create of life〜人生をつくる】美容を通して人の人生に携わり、自分の道を自分で選択して創っていくを理念に、美容×医療×健康の分野での多角化や、美容業界の企業化を目標に、北海道の美容業界の新しいカタチづくりを目指す。
1986年札幌生まれ。大学卒業後、トップリーグのチームなどでラグビー選手として活動。引退後、サービス業→外資系金融機関にて営業職・管理職として経験を積み、2019年12月に丸村アルス産業株式会社に入社。2021年7月より代表取締役社長就任。アルス人としての質、アルス産業としての質、ものづくりの質、3つの質のもと、「made by ARS」をスローガンに、「最大ではなく最高を」追求する紙器メーカーを目指す。
2011年大学在学中にマクロパス株式会社を創業。東南アジアの開発拠点を中心としたオフショアでのアプリ開発事業を展開し、4年で年商数億円規模まで成長。別の事業に集中するため、2015年に同事業を数億円で事業譲渡。その際に、売却価格の算定と買い手探しのアナログな点に非常に苦労した。また、自分自身が事業承継問題の当事者であり、中小ベンチャーのM&Aに興味を持った。これらの課題をテクノロジーの力で解決したいという思いから、株式会社M&Aクラウドを設立。Forbes NEXT UNDER 30選出。
昭和57年釧路市生まれ。平成17年 株式会社阿寒グランドホテル(現鶴雅HD)入社。 鶴雅ホールディングス(株)、鶴雅リゾート(株)取締役副社長。 釧路市阿寒湖温泉を本社に、全道に個性ある旅館を多店舗展開しており、その地域と共に成長する宿づくりと、まちづくり・観光振興による貢献を目指しています。
1981年札幌市生まれ。日本大学卒業後大手ゼネコンに就職。多くの公共・民間プロジェクトを経験する。東日本大震災を岩手県にて被災し、その後の復興計画にも参画。2019年に株式会社創伸建設を事業承継し、代表取締役に就任する。事務所ビル、ホテル、工場など民間建築工事を中心に事業を拡大。SDGsの理念に基づき、キッズ現場見学会開催など、次世代へ繋げることを意識した社会貢献にも注力している。2022年株式会社川見設立COOに就任。
1974年札幌生まれ。図工、体育、遊びが好きな学生時代を経て、得意な絵を活かすためにデザイナーの道へ。北海道東海大学芸術工学部デザイン学科を卒業後、公園や体育施設の公共のデザイン設計の仕事へ就く。2004年に現フィールド・クラブに入社。デザイナーから営業、プロデュースに業務を変え、マネジメントを学びながら、2015年に代表に就任。サイン、造形、家具の提案、製作をしながら全国の某テーマパークの仕事にも携わり、技術共に成長をし続けています。ものづくりを通じて豊かな社会の実現に貢献をしていきたい。
1987年札幌生まれ。札幌市内の大学を卒業後美容メーカーへ入社。機器・化粧品営業などの経験を積み、2014年株式会社菊地へ入社。2020年から取締役に就任。「サロンの成長に貢献する」をミッションとし、理美容サロンが必要とする採用から店舗マネジメントまで幅広いサポートコンテンツを提供。2020年からEC事業をスタートし業界のデジタル化を目指す。
1987年札幌生まれ。総合診療専門医、産業医を取得。同時に、2021年にグロービス経営大学院のMBAを修了。現在は消化器内視鏡専攻医として胃・大腸カメラの診療に従事。現在、事業承継に向けて準備中。
一橋大学商学部卒、1995年さくら銀行(現:三井住友銀行)入行。上野駅前支店→横浜支店→札幌法人営業部と移動し2004年エコミック入社し、代表取締役社長に就任。1年で事業の黒字化。もう1年で札証アンビシャスへの上場果たす。2013年中国青島市に子会社設立。2020年4月東証スタンダード市場に重複上場。
1967年札幌生まれ。高校まで札幌で過ごし、東京の大学を経て1990年に北海道拓殖銀行に入行。1996年にトレーニーとして山一證券に出向してIPO支援業務に携わるものの、翌年両社が経営破たん。IPO支援業務が自身の天職と感じ、その後の大和証券、マネックス証券、日興証券(現SMBC日興証券)においてIPO支援業務に携わる。日興証券時代に出会ったネオキャリアに惚れこみ同社のCFOとして転職。2021年11月にネオキャリアの新規事業部門をスピンアウトする形でjinjer株式会社を設立し代表取締役CFOに就任した。
1984年札幌生まれ。立命館大学を卒業後、北洋銀行に入行。2013年株式会社鈴木商会入社。2014年11月社長である父が急逝し代表取締役社長就任。就任当初は海外事業の撤退、国内不採算事業撤退、立直しに注力。新規事業として建物からの撤去作業、建物解体、ITベンチャー立ち上げ、北海道の海を守る目的で廃漁網リサイクル事業開始。北海道内に暮らす方々に環境、資源循環の分野で貢献するをコンセプトのもと、地域で発生した廃棄物を再び新しい形にし地域で活かす地産地消のビジネスモデルを目指す。
1975年旭川市に生まれる。大学在学中にプログラマとしてアルバイトを始めたことをきっかけに、15年間東京のITベンチャー企業にてシステム開発・運用・マネジメントの経験を積む。2011年、Uターンして株式会社ハイテックシステムに入社。世界に羽ばたくホンモノのものづくり企業を目指して奮闘中。
1983年小樽生まれ。青山学院大学法学部卒業後、リクルートキャリア(旧リクルートエージェント)に入社。中途人材紹介の法人営業・リクルーティングアドバイザーに従事。その後、サイバーエージェントに入社しインターネット広告代理店事業本部で最大手クライアントを担当。アカウントプランナーとしてインターネット広告の提案・運用を行う。2012年8月アクシス株式会社を設立し代表取締役社長に就任。「誰もが自分の軸にまっすぐに生きられる社会を創る」事を目指して、企業ではなく働く個人側を向いた複数のキャリア支援サービスを提供する。
1975年神奈川県生まれ。江別市の大学に入学。大学卒業後は、神奈川に戻り派遣会社に入社。電気メーカーに派遣され、ネットワークSEとして働く。2006年、結婚を期に札幌に移り、株式会社丸新岩寺に入社。現場にてサービスを学んだのち、温浴施設の責任者として施設のオープニングと運営管理を行う。その後、温浴事業部の責任者となる。2021年代表取締役に就任。温浴施設「ほのか」や公衆浴場、ビジネスホテル、スポーツクラブの経営を行っている。
1980年釧路市生まれ。函館ラ・サール高校卒業後、慶應義塾大学環境情報学部入学。その頃よりフリーランスの開発者・ディレクタとして従事。東京大学大学院学際情報学府に在学中に株式会社サイバーエージェントにて、アメーバブログ(現アメーバ事業)の事業化に関わり、事業部長・子会社役員を歴任後、2011年当社設立。現在は日本のIT事業創出レベルを上げる支援役として開発マネジメント×オフショア開発の会社を経営しています。
1977年足寄町螺湾(北海道遺産螺湾フキで有名)生まれ。幼少期は地元螺湾で遊び・学び・遊び!!高校は十勝の進学校帯広柏葉高校に進学、勉強そっちのけで陸上に没頭!高校3年生当時の8種競技で十勝記録樹立(翌年更新される)2浪した後帯広畜産大学へ。この頃スノーボードに出会いまたも沼にはまり単位ギリギリで卒業。26歳で実家に戻り家業を手伝い、2005年現会社に法人化。その後数年かけて事業を拡大最近では2020年にカフェ(cafe de Camino)をオープン、2023年2月には醸造所BLANK HARD CIDER WORKSを開業予定。
1977年中標津町生まれ。高校は札幌へ。大学より東京に出てフランス語専門で学ぶ。語学留学までするがフランスの地で挫折(笑)奇遇にも留学中に写真に目覚め卒業後は営業写真館を経営する株式会社永井に入社。そこで20年務め2022年5月より代表取締役に就任。まだまだ経営者としては未熟なのでEOに入会して沢山色々な方から学び今後の人生を有意義にしていきたいです!
福岡県北九州市出身 1979年生まれ
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科情報システム学専攻 修了
弁理士 認定支援機関
原田国際特許商標事務所 代表弁理士
専門分野:ビジネスモデル特許・国際特許・商標
価値あるブランドとビジネス権利を守り、本来の価値が最大限評価される中小企業・個人事業主を1社でも増やすことがミッション。お客様に言われて嬉しかったことは、「何名もの弁理士から取れないといわれていた、商標が原田さんのお陰で取得できました。」商標申請実績は、2017-2022年埼玉県商標申請数第1位 2020年全国第2位 2021年全国第4位 2022年全国第5位
1973年札幌生まれ。高校卒業後、飲食店勤務を経て不動産会社、インターネット広告会社に営業として入社。2003年に株式会社パラダイム・ラボ創業(現)。インターネット広告マーケティングサービスからスタートし、徐々に自社プロダクト展開を着手。「人と社会の役に立ち必要とされる存在になる」という理念のもと、社会の課題解決サービス創出を目指し、SaaS、WEBメディア運営、海外人材紹介、保育園運営を行う。
1987年7月14日生まれ。2010年に北海道教育大学函館校を卒業後、大学院へ進学。2012年に教育学修士を取得。修了後は営業職に従事し、2016年にone netを渋谷区に創業。2020年に『ベストベンチャー100』受賞。2022年に主力事業のコールセンター事業をone net INSIDE SALESとして分社化し、one netはマーケティングと新規事業の立ち上げ(少額短期保険の設立、引っ越しワンストップサービス、AIコールセンター)をメインの事業として行っています。最近は会社をより成長させるためにリスキリングの重要性を感じはじめMBA取得も密かに狙っています。
仲間とともに2006年北海道発のホットヨガスタジオをオープン。2008年に株式会社LIFE CREATE設立。全国に76店舗の女性専用ブティックスタジオを展開する他、2021年夏日本初のチームコーチングを活用したオンラインダイエットサービスをローンチ。女性社員割合99%の女性活躍企業として、Forbes Japan Woman Award3年連続受賞。プライベートでは高校生の娘がいる一児の母。
1979年3月生まれ。東京都出身。2001年早稲田大学第一文学部卒業後、独立系で史上最短での東証一部上場を果たした(当時)株式会社ゴールドクレストに入社。2004年株式会社エス・エム・エス入社。スタートアップの設立第2期からマザーズ上場、東証一部上場まで経験。2014年株式会社ファーストコネクトを設立し、代表取締役に就任。2015年札幌に本社移転。歯科領域における人材紹介事業で全国トップシェア。